2023.07.07
【開催日程発表】第3回全国だるまさんがころんだ選手権大会

- 会 場
- 4日:王寺アリーナ、5日:達磨寺境内特設会場(雨天時 王寺アリーナ)
- 開催日
- 令和5年11月4日(土)(予選)、11月5日(日)(決勝)
- 時 間
- 4日:11時~17時30分、5日:10時~16時
第3回全国だるまさんがころんだ選手権大会を開催します。今年は第3回大会に先立って、王寺町内選抜大会・出張大会inなら歴史芸術文化村を開催します。ぜひ、ご参加ください。
<開会宣言>
奈良県王寺町の達磨寺は、『日本書紀』に記される片岡飢人伝説を由緒にして創建されました。飢人伝説とは、飛鳥時代の推古天皇21年(613年)に聖徳太子が片岡で道に臥せった飢人(きじん)に出会い、助けた物語で、のちに飢人は達磨大師の化身だと考えられました。聖徳太子1400年御遠忌である2021年、太子の「和の精神」と達磨の「七転八起」に基づき、コロナ禍に苦しむ人々が助け合い、再び立ち上がるために、日本で初めて達磨さんが“転んだ”場所と言える達磨寺において、「全国だるまさんがころんだ選手権大会」を開催することとなりました。
申込等の詳細については、下記URLより王寺町公式サイトをご覧ください。
https://www.town.oji.nara.jp/kakuka/chiikiseibi/chiikikoryu/information/darukororanking.html